トヨタ車

ランドクルーザープラドの特徴は文化

toyota prado

トヨタ プラドはトヨタが販売している大型SUVで2015年にビッグマイナーチェンジされています。

車の特徴として多くの人が注目しているのがビックマイナーチェンジでクリーンディーゼルが追加になったことでです。

搭載されているディーゼルエンジンはディーゼルターボ車特有のトルクフルな走りと高い燃費性能が魅力となっています。

エンジンの大きさに比べて燃費よく走ることが出来ガソリンの節約にも繋がりますし、パワーや加速力もこれまでのエンジンと比較すると安定しているが魅力です。

ディーゼルに注目の置かれている状況

ランドクルーザープラド

またトヨタ プラドの最大の目玉となっているのがトヨタが国内初として採用したとされる「尿素SCRシステム」と呼ばれている後処理システムの採用です。

このシステムはメルセデスベンツなどでは一般採用されているので珍しいわけではありません。

システムとしてディーゼル車に積み込むことによって高温燃焼によって発生するNOx(窒素酸化物)と低音燃焼によって発生するPM(すす)を効率よく排出することができます。

特にディーゼル車はこれらを効率よく排出しなければエンジンを燃焼させることが難しくなっています。

日本があぶない!車体が頑丈すぎるの乱

過酷な状況でも頑丈なプラド

また大きなエンジンを搭載するために車体そのものが頑丈にできていると言う特徴もあります。この特徴によって長く乗り続けられると言う安心感から高く売れるようになっているとされています。

しかもこの長く乗り続けることができるという点はなかなか中古に出回らない理由です。その結果中古でプラドを見つけることは難しいと言われています。

たかがリーセル、されどリーセル

警察も使っているプラド

プラドは、希少価値が高く、それに反して需要自体は非常に高くなっています。よって中古として売却する場合も買い手が多いと言うところから高く買い取ってくれるところが多いというメリットに繋がっているわけです。

しかもプラドというサブネームがついたことで日本だけではなく海外でも人気が高い車種となっています。

リセールバリュー(車の再販売価値)がさらに高まっているので中古車価格も高価です。